会社を辞めたくても、なかなか上司に言い出せなくて、悶々とした日々を過ごしているHSP(ハイリー センシティブ パーソン)の人へ。

HSP(HSS型HSP)の KIKI(キキ)です(@kikislog)
繊細で傷つきやすいHSPは、退職しようと思っても周りの反応やタイミングを気にしすぎて、エネルギーを消耗しがちです。
そのせいでストレスが溜まって体調を崩してしまったり、次の仕事のスタートができないことも。
会社の辞め方も、今はいろんな手段があります。
第三者が入って交渉をスムーズにしてくれるほうが、自分と会社、どちらも気持ちよく済むことも。
正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、と一通り経験した私も、当時知っていれば絶対使ってました。
上司の顔色、タイミング、同僚の目…。
仕事を辞めるって、HSPにとってハードルが高すぎです。
こんな人は退職代行サービスを使ってみてほしいです。
私も知っていたら使いたかった…。
何度も転職を繰り返した経験から適職を見つけ出した経緯はこちらにまとめています▼
HSPが退職をするとき利用したい退職代行サービス

退職代行サービスと言ってもいろんな業者があるので選ぶのも大変。
そこで今回は、しっかりしたサポートがある退職代行サービスについてまとめてみました。
この記事で少しでも救われるHSPの人が増えれば嬉しいです。
EXIT(イグジット)

2017年に創業された退職代行EXIT(イグジット)。現在は累計2,500人以上の退職代行を実施し、業界最大手に成長した退職代行サービスです。
NHKクローズアップ現代、日経新聞、毎日新聞などメディア掲載数も、退職代行サービスの中でトップ。
創業年数が浅いにも関わらず知名度の高さと実績の多さで信頼が厚い会社。
EXIT(イグジット)の強み
業界最大手の信頼と実績で安心感がある
累計2,500人以上の退職代行を実施し、成功率は100%。
NHKをはじめ、テレビ朝日、TBS、フジテレビなどのテレビ局や、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞など、大手新聞社で取り上げられています。
知名度の高さと実績の多さで信頼して退職の代行を依頼できます。
LINE(ライン)やメールで24時間相談できる
LINE(ライン)やメールなどスマートフォン1つで相談OK。
相談当日から退職代行を進めてくれます。
休日や深夜でも対応。
転職サポートあり
退職代行EXIT(イグジット)は、転職決定人数No.1 を誇る総合転職エージェントと提携しています。
EXIT 指定のエージェントに登録して転職が決定すると、代行費用を全額キャッシュバック。
書類作成のアドバイスを始め、面接対策など転職のサポート費用も無料です。
シンプルでわかりやすいHP
グリーンを基調としたシンプルなWEBサイト。
サービスの内容を理解しやすいイラストも豊富です。
スマートフォンでも見やすいデザインになっています。
こんな人にぴったり
サービス名 | 退職代行EXIT |
住所 | 東京都渋谷区円山町5-4 道玄坂ビル5F |
料金 | 正社員・契約社員:50,000円 パート・アルバイト:30,000円 |
連絡可能時間 | 24時間 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)、メール、TEL(フリーダイヤル)、お問い合わせフォーム |
退職代行サービスのNEXT(ネクスト)

即日対応が可能な退職代行サービスのNEXT(ネクスト)。
退職代行の料金は雇用形態によって値段が変わります。
他社と比べてリーズナブルな料金設定に加え、法律のプロである弁護士のフルサポートで安心して退職手続きを依頼できます。
退職代行サービスのNEXT(ネクスト)強み
スマートフォンで相談から手続きまで可能
TELや問い合わせフォーム、LINE(ライン)などスマートフォンで簡単に相談ができます。
悩みや状況を伝えると、退職代行に関する説明、手続きまでWEB上で完結。
対応エリアは日本全国
日本全国どこに住んでいても同じ条件で退職代行を依頼できます。
顧問弁護士が退職代行を担当
法律のプロである弁護士のフルサポートがあるので安心感が違います。
弁護士が対応できる範囲は「雇用契約の解除」行為。
つまり法律上の動きになるので、退職だけでなく未払い残業代、有給取得を含んだ給与の請求などもスムーズに行えます。
万が一の退職後のトラブルにも対処してくれます。
こんな人にぴったり
サービス名 | 退職代行サービスNEXT(ネクスト) |
住所 | 兵庫県神戸市中央区下山手通2-13-3 建創ビル 9階 |
料金 | 30,000円+税 |
連絡可能時間 | メール・LINE(ライン):24時間 TEL:平日9:00〜19:00 |
問い合わせ方法 | メール、LINE(ライン)、TEL |
退職代行コンシェルジュ

退職代行コンシェルジュの特筆すべきポイントは、退職代行だけでなくその後の職業紹介サポートも受けられるところです。
これは人材派遣会社CRAMが運営する退職代行サービスならではの特徴。
退職ができても次の仕事が見つけられるかどうか不安な人にとって、無料でキャリア支援や求人案内が受けられるのは心強いです。
HPを見るとわかるのですが、とても誠実な会社で個人情報の保護方針や費用についてわかりやすく載っています。
退職代行コンシェルジュの強み
即日で退職手続きがスタート
相談した当日から退職代行OKです。
休日や深夜問わず可能な限りチャットで対応してくれるので「もう限界…」と感じた次の日から会社へ行かなかくても大丈夫なケースもあります。
TEL、LINE(ライン)、メールで回数無制限で相談可能。
実績多数の人材派遣会社が運営
退職代行コンシェルジュの運営会社である合同会社SACは、もともと人材派遣会社。
数多くの求人案内と転職サポートの実績があります。
そのため企業情報も豊富に持っており信頼度ではNo. 1。
ブラック企業で辞めづらい人も安心して依頼できます。
無料でキャリア支援や転職サポートが受けられる
退職したくてもできない理由の1つに「次の仕事はどうしよう…」という不安がありますよね。
退職代行コンシェルジュでは退職後の仕事探しや、就職のサポートを無料で行っています。
運営会社が人材派遣のプロだからこそ提供できるサポートです。
契約についての細かい方針や規約がHPで明記されている
「会社概要」「個人情報保護方針について」「特定商取引法に基づく表記」など当たり前ではありますがHPにきちんと書かれているので、代行を依頼する側の不安も軽減します。
こんな人にぴったり
サービス名 | 退職代行コンシェルジュ |
住所 | 東京都港区三田3丁目2番1号 |
料金 | 現在キャンペーン中で30,000円 ※通常価格 正社員・契約社員・派遣社員:48,900円 アルバイト・パート:39,800円 |
連絡可能時間 | 24時間365日 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)、メール |
SARABA

SARABAは雇用形態に関わらず、27,000円で退職代行をしてくれるサービス。
料金に関してはSARABAは1番リーズナブル。
だからと言って、サービスの質が劣っているわけではありません。
他の退職代行サービスとSARABAの異なる点は、労働組合を作ることで弁護士のみが可能だった交渉も、「団体交渉権」を行使して交渉できるところ。
そのためきちんとした法律に基づいて退職代行をしてくれます。
24時間365日問い合わせの対応をしており、返信の早さが特徴。
SARABAの強み
費用は一律2,7000円と業界最安値
正社員でもアルバイトでも、費用は一律2,7000円です。これは退職代行の業界では最安値。追加料金も一切ありません。相談しても万が一退職できなかった場合は全額返金されます。
労働組合なので団体交渉権を行使できる
SARABAは労働組合なので団体交渉権があります。
退職日の調整、未払いの給料や残業代を請求など、労働組合だからこそ交渉できるものです。
無料の転職サポート付き
SARABAで退職が決まったら、転職サポートも無料でしてくれます。
次の仕事が気がかりで辞めるのをためらっている人も安心できるサービスですよね。
24時間365日対応で相談当日から退職代行OK
休日や深夜でも可能な限り24時間365日対応してくれます。
返信の早さも定評があります「今すぐにでも退職したい」と悩んでいる人には心強いですね。
こんな人にぴったり
サービス名 | SARABA |
住所 | 東京都港区三田3丁目2番1号 |
料金 | 一律27,000円 |
連絡可能時間 | 24時間365日 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)、お問い合わせフォーム、TEL(フリーダイアル) |
辞めるんです

辞めるんですは比較的に低価格で退職を代行してくれるサービスです。
2018年3月にできた新しい会社にも関わらず、3,000件を超える実績があります。
サポートも手厚く24時間365日対応してくれて、退職できなかった場合は全額返金。
安心して利用できる急成長中の会社です。
辞めるんですの強み
LINE(ライン)のやり取りだけで退職を代行
相談も退職手続きもLINE(ライン)を通して行うので、直接担当者と顔を合わせたり、面談の必要がありません。
もちろんLINE(ライン)だけの連絡が不安であれば、電話を利用してもOKです。
全額返金保証つき
辞めるんですに退職代行を依頼しても退職できなかった場合は、全額返金できます。
ただ、辞めるんですを利用して退会できなかった人は現在のところゼロ!
成功率100%なので安心できるかなと思います。
自ら会社に連絡を入れる必要なし
会社への連絡はすべて辞めるんですが行ってくれます。なので退職まで会社に連絡を入れる必要はありません。
相談回数に制限なし
LINE(ライン)でも電話でも、何度でも相談できるので、気になったことがあったらその都度相談できます。
アフターフォローも追加料金なしで対応
無事退職したあとも、追加料金なしでフォローしてくれます。何か困ったことや忘れていたことがあっても安心して依頼できます。
こんな人にぴったり
サービス名 | 辞めるんです |
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル |
料金 | 30,000円 |
連絡可能時間 | 24時間365日 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)、TEL、お問い合わせフォーム、メール |
HSPで退職になかなか踏み出せない人はプロの力を借りよう

今回ご紹介した退職代行サービスは、どれもきちんとした会社が運営していますし、信頼できるところばかりです。HPの雰囲気が自分に合っているなと感じたサービスを利用するのが気持ち的には1番いいかもしれません。
迷ってしまう人へ、もし私が実際に使うとしたら、サービス、料金、対応など総合的に判断して
です。
HPも親しみやすいですし、テレビや新聞での紹介数も多く信頼度が高いので安心して任せられます。
EXIT(イグジット)の公式HPでは利用者の体験談も多く載っているので、チェックしてみてください。
※本記事に掲載した情報は公開日時点ものです。ご利用の際は各サービスのホームページ等で最新情報をご確認下さい。