オンライン英会話でレッスンを受けていても、なかなか上達しないな…と悩んでいる方はいませんか?
短い時間でも英会話のレッスンを受け続けていると、英語に触れて慣れていくという意味では効果があるのですが、少し工夫するだけで上達のスピードがアップします。
そこで今回は、オンライン英会話で上達するためのヒントを8つご紹介します。
まだオンライン英会話を試してみたことがない人は、無料体験ができるスクールで雰囲気をつかんでみてください▼
オンライン英会話で効果を実感するための学習ヒント

まずはオンライン英会話で効果をしっかり感じられるような学習方法についてお伝えします。
レッスンの準備や復習のやり方を工夫
WordやExcelを使用して、独自の英会話用のファイルを作ると、何をどこまで学習できているのか明確になり便利です。
その日のレッスンで覚えた単語、フレーズを表にしてまとめたり、講師からもらった発音や表現方法のフィードバックをメモします。
Excelではセルの並べ替え機能が使えるので、アルファベット順や品詞別などでまとめることもできます。
項目をいくつか分けてシート別に管理するのもおすすめです。
また、講師に教えてもらった例文を記入していき、自分だけの例文集を作ると復習するときに便利です。「次のレッスンではこの英文を使ってみよう」と目標も明確になりますよ。
レッスンのスクリプトとして、Wordに英文を入力してレッスン中にそれを元に話すのも効果があります。
「見ながら話して上達するの?」と不安な方もいるかもしれませんが、きちんと理解して作った英文は記憶に定着しやすく、後々意識しなくても自然に口から出るようになります。
WordやExcelをあまり使ったことが慣れていない方は、これを機に使い方をマスターしちゃいましょう。
スクールのテキストで独学しておく
どのスクールも無料のオリジナルテキストがネットで見れます。
実際にレッスンで使うテキスト以外でも閲覧できるので、時間があるときは他のテキストものぞいてみてください。
役に立つ表現がたくさんあるので、独学にもぴったりです。
もし使えそうな単語やフレーズが見つかったら、Excelにまとめておきましょう。
自分が使っているスクールではなくても、閲覧可能なテキストを提供しているスクールがあるので、ぜひチェックしてみてください。
日常生活で英語を意識してみる
「これって英語で何て言うの?」と英語を意識しながら日々過ごしてみてください。例えば「電車が遅れていて出勤が大変だった」「買いたかった服がセールになっていたのでラッキーだった」など、朝起きてから寝るまで、何気ないことで構いません。英語で何て言うのかを意識しながら生活すると、自然とレッスンで講師に質問したいことが増えていきます。
もちろん、事前にネットで調べてメモしておいても構いません。合っているかどうか、レッスン中に講師に聞けばOK。
レッスンを録音して、自分の発音を聞いてみる
スカイプなどの通信アプリに録音機能が付いている場合もありますが、スマートフォンがあればレッスンを録音してみてください。そうすると客観的に自分の発音、質問の受け答えを確認できます。また、レッスン後に冷静になると「本当はこう言えたのに!」と思うこともあるでしょう。復習にもつながりますが、そうやって自分の苦手な部分に気づけることで大きく成長します。
オンライン英会話の気になるメリットとデメリットは以下の記事でまとめています▼
オンライン英会話で効果を実感するための会話のヒント

オンライン英会話のレッスンでは何を話すかも重要なポイントです。
自分が話したいトピックでレッスンを受ける
多くのスクールは、各レッスン25分。短いなと感じるかもしれませんが、工夫次第でたくさん英語を話せます。それは自分が話したいトピックで、自分主体のレッスンにすることです。よくあるのが「講師ばかりが話して、それを聞く側になってしまった」ということ。もちろん解説してもらったり、話を聞いてもらったり、リスニング力も身につくので、無駄なことはありません。けれどもスピーキングのスキルを上げるには、自分がどんどん話して質問できるようにレッスンを進めるのが得策です。
ある程度カリキュラムが決まっていても、レッスン内容をすべて講師に任せるのではなく自分からリクエストすることも大切です。例えば「映画の話をしたい」「海外旅行をするので空港で使えるフレーズをいろいろ教えてほしい」「レストランで料理を注文するときに知っておくといい単語は?」など、どんどんリクエストをして話したいトピックでレッスンを受けましょう。講師も喜んで答えてくれるはずです。
自己紹介から会話を広げる
「自分からリクエストするといっても、そもそも話したい内容が思いつかない…」とお悩みの方もいるでしょう。そんな方は自己紹介を発展させて、レッスンをしていくとスムーズです。
その理由は、
からです。
自己紹介であれば、名前、住んでいる地域、職業、趣味、兄弟のこと、好きな音楽など、思い付くことは色々とありますね。
どのカリキュラムのレッスンでも使えますし、話のネタが浮かばなければ、講師の趣味を聞いたり「出身国の場合はどうですか?」と話を振ることもできます。
映画が好きな方なら、最近観た作品で良かったものを紹介しあったり、好きな監督や俳優について話してみるのも良いですね。
好きなものなら掘り下げて話せるし、質問されても答えやすいので自然と会話も続くと思います。
洋画や海外ドラマならAmazonプライム・ビデオがコスパが良く、私も利用しています。
テキストに沿ったテーマを深掘りする
決まったテーマのレッスンを受ける場合は、そのテーマについて少し調べてみて、関連する単語を書き出しておきます。
例えば、季節がテーマのレッスンであれば、日本の特徴である四季について英語でどう説明するか、英文を作ってみるのはどうでしょうか?それぞれの季節の旬の食べ物の話をするとしたら、その食べ物は英語で何と言うのかを調べて自分だけの単語リストをExcelにまとめておくのもおすすすめです。
オンライン英会話で学習を続けるためのヒント

英会話の上達は継続することが大切です。少しでもいいので英会話の時間を作れるよう意識してみましょう。
自分の無理のないペースでレッスンを受ける
これはオンライン英会話だけの話ではありませんが、日々少しずつでもいいので継続することが上達するカギになります。
学習のモチベーションを保ち長く続けるためには、決して無理のない、自分に合ったペースで進めていくことが大切です。
英会話を始めたばかりのころは、やる気に溢れて毎日でもレッスンを受けたくなりますが、毎日続けるのは誰でも大変です。
先ほども説明しましたが、レッスンだけではなくその前後の予習と復習も上達するためには重要です。おすすめは週2、3回のレッスン。
もちろん毎日レッスンを受けてもいいのですが、長く続けていくためにもある程度余裕のあるスケジュールを組みましょう。
オンライン英会話で効果を実感するヒントはたくさんある!

忙しい毎日の生活で、英会話の練習やレッスンの準備をする時間は限られると思いますが、ご紹介したヒントの中から「これはできそう」というものから参考にして、レッスンを受けてみてください。
そうすることで上達のスピードも上がり、何より「もっと挑戦してみよう」という気持ちも芽生えてきます。
ぜひ楽しんでレッスンを受けてくださいね!