「HSPでWebデザイナーを目指している人が多くいるということで、この記事では
という人向けに、超初心者の私が選んだWebデザインスクールを紹介します。
早速スクール名を言うと、CodeCamp(コードキャンプ)です。
CodeCamp(コードキャンプ)ってどんなスクール?

CodeCamp(コードキャンプ)は20,000人を超える会員数を誇る、オンラインでできるプログラミングスクールです。
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
店舗名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-22-35 西新宿三晃ビル4階 |
学べるプログラミング言語 | PHP・Java・Ruby・Swift・Pythonなど |
受講費用 | 148,000〜298,000円 ※コース・受講期間により変動 |
1レッスン単価 | 5,000円〜7,400円 ※コース・受講期間により変動 |
レッスン形式 | オンラインのマンツーマンレッスン |
サポート・質疑応答 | チャットサポート |
就職支援 | あり |
講師 | 現役エンジニア、現役デザイナー |
CodeCamp(コードキャンプ)の特徴はたくさんあるのですが、HSP目線で大きなメリットを挙げると
の3つ。
オンラインでレッスンや相談まで全て完結
HSPだと、誰かと会うだけで疲れてしまいがち。
なのでレッスン受講から、わからないところの質問・相談まで、全部オンラインで完結するのはありがたい!
もちろん画面で顔を合わせることにはなりますが、直接会うよりは気持ちが楽です。
オンラインでしかやり取りできないことがよくデメリットに挙げられているんですが、正直HSPの私からすると全然デメリットに感じないんですよね。
HSPの人は同じように感じることが多い気がするですが、どうでしょう…!?
とにかく私は対面だと、相手の息づかいや微妙な表情の変化が気になってしまって、レッスンどころではなくなります。


マンツーマンでプロに指導・サポートしてもらえる
HSPの気質は、一言で表現すると「気遣いがデフォルトで設定されている状態」です。
自分以外に受講生が何人もいたら、質問したくても「今聞くとレッスンが中断しちゃって迷惑かけちゃうな」とか「こんなこと聞くなんて迷惑かな」とついつい気にしちゃうんですよね。
もちろんマンツーマンでも気になることは変わりないんですが、講師にだけ集中していればいいのでハードルはぐんと下がります。
マンツーマンのオンランレッスンなので、受講生同士の交流がないことがデメリットと考えられることもあります。
ですが、これもHSPの人からしてみたら、全力で「助かるわ…」と感じませんか?少なくとも私はオンラインレッスンが気楽で最高です。
もし同じレッスンを複数人で受けていたら、レッスン中も人見知り炸裂でしょう。
隣の受講生のスクリーン画面が気になってそわそわして、内容が頭に入ってこないんじゃないかと思います。
どうしても交流したくなったら、SNSで交流できます。
TwitterやインスタグラムなどのSNSでは、Webデザインを勉強している人がたくさんいますよ!
講師が優しい
講師の方々の優しさが、一番嬉しいところです。
ちゃんと理解しているか気に掛けてくれるし、1つできたら褒めてくれるし、私にとっては神さま&女神さまです。どの講師も優しいので問題ないですが、さらに良いなと思うポイントは、自分に合った講師を選べることです。
「自分に合うな」と思った講師は、「お気に入り」登録できて、毎回その人から指導が受けられます。
人との相性を大切にしている私には、ありがたいサービスです。
HSPでWebデザイナーを目指した私が選んだコースは?

超初心者の私がWebデザイナーを目指して選んだコースはCodeCamp(コードキャンプ)のデザインマスターコースです。
「コードとかプログラミング言語とか、なんですか?」
ってくらいの初心者だったので「どうせウェブデザインを学ぶなら、基礎からきちんと学んでスキルを身に付けたい」と思ってデザインマスターコースを選びました。
デザインマスターコースの料金
気になるCodeCamp(コードキャンプ)のWebデザインマスターコースの料金は、最大期間6ヶ月のプランで327,800円です。
2ヶ月プラン、4ヶ月プランだともっと安くなりますね。
出典:CodeCampのHP(https://codecamp.jp/courses/master_design)
通学制のスクールが6ヶ月でだいたい500,000円。
半額とはいきませんが、かなりリーズナブル…。
もちろん安くはないです。
でもこれでスキルを身につけて仕事ができるなら、自己投資として安いなぁという印象です。
まずは無料体験でCodeCampが自分に合うかチェックしよう

私はCodeCamp(コードキャンプ)のレッスン内容や講師の雰囲気が合っていましたが、誰しも相性がいいとは限りません。
受講料も決して安くはないので、きちんと検討することも重要。
CodeCamp(コードキャンプ)は通常のレッスンと同じ40分間のオンライン授業が無料体験できます。
しつこい勧誘もないので、とりあえず無料体験を受けてからじっくり悩んで大丈夫。
申し込みする前にどんな授業なのかを知ることができるのはもちろん、入会するにあたっての不安や疑問を聞くことができます。
「私でもできるんでしょうか…」
「コードも何も知らないんですが、最後までできるか不安なんです…」
と今思い返すと小さすぎる心配事を伝えました。
「私にもできるんでしょうか…」って…。
(講師も苦笑いでした)
Webデザインの作業は、HSP気質の人にはピタッとはまるんじゃないかなと感じています。
少なくとも私はWebデザインの細かいところまで意識して作業をするところが合っている、と日々実感しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験は文字通りお金がかかりません。
オンラインレッスンがどんなものなのか経験して、Webデザインの道へ一歩踏み出せるきっかけにしてくれたら嬉しいです。