派遣社員の働き方を徹底解説しています

派遣社員の体験談はこちら!≫

【HSPのお仕事:No.24】ご経験談を語っていただきました【研究職】

【HSPのお仕事:No.24】ご経験談を語っていただきました【研究職】 HSP/HSS型HSPのお仕事経験談

「HSP/HSS目線で語る職業のメリット・デメリット」について当事者の方々に書いていただいています。

今回は研究職のご経験をソラさんに語っていただきました。

HSPのお仕事経験談No.24:ソラさんについて

まず最初にソラさんについてご紹介します。

ご年齢30代
HSP?
HSS型HSP?
HSP
ご職業研究職
職場環境研究所勤務
雇用形態正社員
(派遣から正社員になりました)
就業期間2014年9月~

HSPのお仕事経験談No.24:お仕事内容

お仕事内容について教えてください。

世の中にない新しいものの開発や、できた開発品を数値化してデータを取る試験をしています。

どんな環境で働いていましたか?

部所自体は100人程度で年齢層は20~50代、研究所全体では500人、世界各地に支店があるので全体では10,000人は超えます。

お仕事を始めたきっかけは?

結婚と引っ越しがきっかけで前職を退職しました。

なるべく人と関わらず自分らしく生きたいと考えたときに、もともと理科や数学が大好きだったことと、手に職をつけたいと思い研究職を探しました。

HSPのお仕事経験談No.24:お仕事のメリット

どんなところがHSPに向いていますか?

安全に敏感なところです。研究所では事故や怪我、災害などが発生すると、二度と起こらないように業務改善命令が下されます。

(事の成り行き次第では、最悪業務停止処分もあり得ます。)

人手はどこも不足しているので、とにかく安全第一で作業をする人を求めていますので、安全に敏感であるHSPは重宝されます。それゆえに仕事のペースも自分で決められます。

もちろんデータを出すことは速いに越したことはありませんが、急いで仕事をすると事故の元になるので、急かされて仕事をすることはないです。とはいえ、あまりにもサボりすぎて仕事を全くしていなかったらバレます。

仕事を指示する人はこのくらいなら最悪ここまでにデータは揃うなど、色んなことを考えて指示しています。

逆にデータが出なかったら仕事を振りすぎているのか、もしくは自分自身が仕事をしていないかのどちらかです。不誠実な派遣さんだったら簡単に切られますのでご用心を。

不誠実は…切られますね。

他にはありますか?

1人で黙々と作業ができるところもあります。試験に慣れるまでは指導してもらったり、2人作業がありますが、熟練すれば1人で気ままに仕事できます。

私は世間話が大の苦手なので、1人で集中できる環境はありがたいです。

ソラさんに合っているところは?

上記全てと、たまたま素敵な上司に巡り合えたところです。

正社員でも派遣でも、

  • 指示されたことを指示されたとおりに的確にできる人
  • トラブル時にすぐに報告できる誠実な人
  • 信頼関係をこつこつ作っていける人

は問題ないです。

また手に職という仕事でもあるので、続けていけばいくほど給料が上がりやすく、世間的な信用もつくので転職もしやすいです。

定年後でも週3日勤務で活躍されている方もいるので、文字通り「生涯現役」ができる仕事でもあります。

手に職をつけることは、どんな仕事をしいていても重要だと思います。

将来の働き方も自分で決めやすいし、融通が効きやすいです。

HSPのお仕事経験談No.24:お仕事のデメリット

HSPに向いていないところを教えてください。

匂いや光に敏感な人は辛いです。私は耐えられなくはないのですが、臭いがきつすぎて退職していった人は知っています。

他にも製薬会社勤務だと、動物実験があるので精神的にしんどいです。

(私は動物実験なしのところを希望しました。派遣登録時に選択可能です。

余談になりますが、電波の届かない山に2週間引きこもって、土や水質の試験をするお仕事も紹介されましたが、お断りしました。笑

世の中本当に色んな仕事があるなと驚きました。

派遣って、いろいろ紹介されますよね。笑

他にはありますか?

自分の好奇心の赴くままに、指示されたことを勝手に変更して試験をする人は、絶対にやめたほうがいいです。

災害だけでは済まず、最悪死亡事故、損害賠償に発展します。

熟練するまでは2人作業や指導をされますので、それすらも耐えられない人は向いてません。

いずれ1人で試験ができるようになる、という希望があったので私は耐えられました。結果報告や進捗報告を部署内で行いますので、登壇して発表するのは緊張します。

資料作成や発表が苦手な人は

ずっと派遣で働き続ける

もしくは

正社員でも現場のスペシャリストになって、発表とは無縁の世界にいく

のもありです。

(ここらへんのシステムは入る会社で変わってきます。)

ソラさんが辛かった点は?

試験装置を壊したことです(損害100万円以上)。

その場で泣き崩れました。寝ても覚めてもそのことばかり考えて、しばらく眠れなくなりました。

故意ではなく本当にうっかりミスでしたが、自分がやらかすとは思っておらず、今思い出しても胃が痛みます。

幸い、私含めて怪我人はいなかったので個人の罰金等にはなりませんでした。

(わざと装置を壊すと個人賠償になり得ます。)

人間関係で困ったことはありましたか?

組んだ上司とそりが合わず配置換えを希望したことです。パワハラも経験ありますが、部長やリーダーに助けを求めて配置換えを行いました。

後日、その上司からは謝罪があって丸く収まりましたが、2度と組むことはないと思います。

人事ばかりはコントロールできないです。

別件になりますが、このパワハラをきっかけに体を鍛えようと決意し、筋トレを今でも継続しております。HSPは舐められやすいので、自信をつける意味でも筋トレはオススメです。

HSPのお仕事経験談を聞いて感じたこと

ソラさんは派遣社員から正社員になられたということで、お仕事内容はもちろん、働き方やこのお仕事を選ばれたきっかけも興味深かったです。

「研究職はHSPの強みを発揮しやすいのでは?」

と考えていたこともあり、これから将来のお仕事を選択する人は研究職も視野に入れてもいいかもしれません。

あ、ちなみに私も筋トレを2年続けてます。メンタルも安定するので、やって損はないですよ!

ソラさん、ご経験を語っていただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました