
HSP(HSS型HSP)の KIKI(キキ)です(@kikislog)
Twitterでも少しお伝えしましたが、HSP(HSS型HSP)を軸にいろんなテーマで企画をしています。
第1回目は「HSP/HSS目線で語る職業のメリット・デメリット」をテーマに当事者の方々が経験したお仕事の経験談を語ってもらうというもの。
こちらのページでまとめています▼
現在30名以上の方々にご参加頂いています。

ありがとうございます!
まだ企画段階ではありますが、試験的に始めて改善していくほうが私に合っているので、今考えていることをつらつらと書いておこうと思います。
HSP/HSS型HSPのコンテンツ作りのきっかけ
どんなにHSP/HSS型HSPに向いている仕事や生き方があっても、それは単なる1例であって全員に当てはまるものではないですよね。
1人1人強く出る気質は違うし考え方だって違います。
HSP/HSS型HSPの中でもグラデーションがあり、音に敏感な人、匂いに人一倍反応する人、色が気になってしまう人…
私はHSP /HSS型HSP当事者ですが、私が発信することは1つの例に過ぎないし、10人いたら10通りの感じ方があるわけです。
わたしの1人の人生で経験できることは本当に少ないんです…。
なので様々な分野で働くHSP/HSS型HSPの方々の仕事について記事を集めたら、1人でも多くの方の参考になるかなと思っています。
目的
HSP /HSS型HSPの存在が知られるようになってきたものの、対処法や実生活の参考になる資料や本は少ないな、とずっと感じていました。
そんな中…
「もっと1人1人の生の声を聞いて、それを文章や音声などのメディアとしてまとめて、生きた情報を届けたい」
という気持ちが強くなっていきました。
強みにもなる特性なのだから、活かさないともったいない!
ただHSP /HSS型HSPを知るだけではなくて「一歩踏み込んだ情報発信をしていきたい」と思ったんです。
内容については
こんなコンテンツを作っていきます。
企画1:「HSP/HSS型HSPのハローワーク」をつくりたい
どんな生き方であっても、働くことは切っても切れない要素だし、人生を左右するものです。
仕事への考え方の比重も人それぞれですが、多くの経験を集めれば集めるほど参考になる人も増えると考えています。
第1回目のテーマは「HSP/HSS目線で語る職業のメリット・デメリット」。
冒頭でも書きましたが、今までご参加頂いた方々のご経験談はこちらからご覧頂けます。

第2回目のテーマも考案中です。
企画2:HSP/HSS型HSPをテーマに音声メディアでインタビュー(1対1)
私がインタビュアー(聞き手)となって、HSP/HSS型HSPの方々と対話をしたいと考えています。
stand.fmという音声メディアで配信します。
チャンネルはこちらから飛べます。
届けたいのはHSP/HSS型HSPの方々のリアルな体験や経験。
こんな感じでお届け予定です▼
Twitterで募集したところ、想像を超えるメッセージをいただき、5名のインタビューが決定!
現在、3名にインタビューしました。
第1回 地方公務員(正規職員)のぶんたんさん
第2回 福祉施設の相談員、ケアマネージャー(正社員)のヒロジさん
第3回 日本語教師(フリーランス)のなおさん
第4回 保育士の千春さん
HSP/HSS型HSP当事者で「協力してもいいよ!」という方へ
TwitterのDMやお問い合わせからご連絡ください。
匿名や仮名でご参加OKです。
話してほしくないことは一切公表しないし、強制もしません。
怒ったりもしません。(イヤだそんなの!)
まだまだ未完成な部分も多いですが、手探りでやっていきたいと思います。
ご協力してくださる方がいらっしゃったら飛んでいきます。

よろしくお願いします!